矯正装置を初めてつけた方へ読んでほしい話

いつもSilverLace矯正歯科ブログをご覧いただきありがとうございます!

新年度、新学期、新生活スタートの4月です。桜も咲いていい季節ですね。

最近、当院では矯正治療スタートラッシュです。初めて矯正装置をつけたとき、色々と気にしてほしいことはありますが、まず最初にお話ししたいこと、院内でご説明していることを今回のブログ記事でご案内してみようと思います。

初めて矯正装置をつけたとき。気にしてほしい色々とは何だと思いますか?

歯みがきを頑張ってムシ歯にしないこと?

ガムやおもち、キャラメルなど歯にくっつきやすい食べ物を食べないこと?

これらも大切なことです。しかし、当院スタッフが一番大切と考えているのは、

【装置を気にし過ぎないこと】

です。

今までつるつるだった歯の表面に、デコボコした物がくっついて、そのまま日常生活を送ってもらうことになります。

最初はもちろん気になります。突然固い物がくっついたので当然違和感を感じます。しかし、矯正装置は敏感な粘膜に触れて日常生活で考えられる範囲の動きによる擦れでは傷ができないようなっています。細かいパーツでも先を丸めたり、引っかかりそうな部分は表に出ないように、メーカー製造のパーツも院内加工のワイヤー等も気を配っています。ちゃんと粘膜が慣れて平気になる範囲のデコボコの装置にしています。

装置の違和感を気にしすぎていると、粘膜がより違和感を拾いやすくなるので、できるだけ知らんぷりして普段通りの生活を送っていただくのが早く慣れるコツです。歯を使わない別のこと、勉強やゲーム、パズルなど他に集中できることをしているうちに、装置がある環境に体が慣れてくれます。

ひとまず1週間、気にしすぎないように過ごしてみてください。あなたやあなたのお子様のお口の粘膜はそんなにヤワじゃありません。是非信じて待ってあげてください。

ときには擦れて痛かったり、引っかかって口内炎ができてしまうこともあります。そんなときは、ご遠慮なくご相談ください。あえて手を加えずに待つべきなのか、装置に変形等があってすぐに対応したほうがいいのか検討いたします。お気軽にご相談ください!

痛いけどすぐに受診することができないときのために、当院ではお助けアイテムをお配りしています。補充分がほしいときもお気軽にお声がけくださいね。

​SilverLace矯正歯科では、ワイヤー矯正は勿論、マウスピース矯正や床矯正、子どものプレ矯正など、様々な矯正装置に対応しています。歯並び・咬み合わせのお悩みは是非日本矯正歯科学会認定医のSilverLace矯正歯科にご相談ください!

北浦和駅西口から徒歩1分のSilverLace矯正歯科は、おかげさまで11年目に突入しました!大人のかたから小さなお子様まで「一生自分の歯で食事ができるように」「患者様のお悩みとご希望とに寄り添う矯正治療を」をモットーに、見た目の美しさだけでなくお口の健康も第一に考えた矯正治療さいたま市北浦和で提供してまいります。

他人に気付かれたくない患者様のための裏側矯正やマウスピース矯正を得意とし、「表側矯正」でも目立ちにくい装置を使用し、患者様の快適な矯正ライフをサポートしております。歯並びや咬み合わせに関する疑問やお悩みに、矯正治療の専門医である院長がおこたえいたします。高品質な診療をご提供できるよう、また患者様の不安や長期間にわたる治療に寄り添えるようスタッフ一同励んでおります。

気になる歯並びや咬み合わせ、治療に際してわからないことや、他の医院で難しいと言われてしまった、などなど、是非当院にお聞かせください。キャンペーンも実施中ですので、お得な機会をお見逃しなく!

WEB予約フォームからの無料歯並び相談や処置のご予約は、24時間受け付けております。
WEB予約フォームへはこちらからどうぞ。

戻る